1.Googleマップの便利さに気づいた
コロナ禍で車を所有する人が増えました。
これまで車の駐車場は、引っ越したときに仲介者に依頼する、ということが多かったのですが、今のマンションに住んでいる途中に車を購入し、駐車場を探す必要が出てくる人が増えました。
最近のマンションは、機械式・タワー式が多く車のサイズ・重量等制限があり平面の駐車場を余儀なくされる人も増えています。
車のサイズも年々大きくなってますよね。
コロナ禍で出歩くことなくネットで探す人たちが増えた。
その人たちはGoogleマップで駐車場を探すようになっています。目的地を探すだけでなく駐車場も全部探すことに便利なことに気づいてしまったのです。
2.Google検索でも上位表示される
Google検索でも月極駐車場を探す人が多いのも事実ですが、検索結果の真ん中にGoogleマップがデカデカと表示されます。もうこの枠がなくなることはほぼないでしょう。
Googleマップをクリックする人は、全体の約3割と言われています。
残り3割は、広告をクリックします。
大手ポータルサイトなどが掲載されているホームページは、3割です。
Googleマップの最大表示枠は3つ。
3割の人がクリックするので、10人検索してきたらあなたの月極駐車場のGoogleマップをクリックする人は1人かもしれません。
3.誰もほとんどやってない稀な市場
Googleマップが集客に使える!
この事実に気づいている月極駐車場オーナーはほぼいません。
いればもっとみんな使っているはず。でもGoogleマップにはほぼ掲載されていません。
ブルーオーシャン、レッドオーシャンという言葉ありますが、これほどまでに誰もいない
ブルーオーシャン市場というのは稀、なかなか存在しません。
早いものがち。
こんな市場、今後もあまりありません。