勝ちパターンは決まっている

私は2010年11月に創業して12年経過しました。

これまでの事業の大半は成功報酬で売上を上げてきました。

売らなければ売上は0。

だからこそ、勝つための方法を実践してきました。

過去12年でわかった勝ちパターンをあなたに当てはめます。

勝つべくして勝つための最短ルートをご提供します。

  • 売れるノウハウを提供する

    創業から12年、成功報酬型の売上が大半。
    売ってきたからこそわかるノウハウがあります。

  • 実行する

    ノウハウ提供だけでなく、結局は実行力。

    実行するための仕組み作り
    一緒走るスタイルだからこそ結果が出ます。

  • マップ × SEO × DX

    SEO歴、10年以上。

    そこにマップのノウハウを詰め込みました。

    DX化プラスすると仕組み化、自動化で利益率が圧倒的に向上します。

出版物

  • Googleマップ集客コンサルティング

    1.コンサルティング

    Googleマップ集客のついて現状の課題を把握して、今後の方向性などをお伝えします。

    私なりの勝ちパターンをいくつも持っております。

    勝つためのパターンに当てはめて最短で結果が出るようにお伝えさせて頂きます。

  • グーグルマップオーナー登録設定代行

    2.オーナー登録・設定代行

    Googelマップへの登録がわからない、Googleビジネスプロフィールへの登録がわからない。

    そういった人向けに私が代理でオーナー登録を行います。

    商品登録などすべて対応します。

  • googleマップ運用サポート

    3.Googleマップ運用サポート

    Googleマップでどうやって集客すれば良い?

    投稿内容、写真、クチコミ投稿の仕組み化などサポートします。

  • 飲食店・美容室・サロン向けグーグルマップ集客支援

    4.飲食店・美容室・サロン向け

    Googleマップからの集客だけでなく、集客から予約までの自動化、仕組み化をサポートします。

    Googleマップの運用サポートに留まらない。

    集客から予約、次回来店までの仕組み化を行うことができるのがGoogleマップ。

    単純な集客だけではもったいないですよ。

  • 士業,税理士,会計士,行政書士,司法書士,弁護士集客支援

    5.士業向け

    税理士、弁護士、司法書士、行政書士など士業は穴場。

    ライバルが少ない業界。

    Gogoleマップ×SEOの提案からホームページのアクセスアップのご提案を行います。

  • 月極駐車場不動産仲介googleマップ集客

    6.不動産向け

    不動産仲介、不動産売買、月極駐車場オーナーなど不動産業界向けに特化した内容をご提案。

    私自身は、宅建士の資格保有。(学生時代はエイブルでバイト)

    創業70年〜、創業50年〜の不動産会社など多数の不動産会社で実践中。

  • 7.お弁当屋・惣菜屋・定食屋向け

    儲けが少ない業界だからこそ、徹底的に無駄を排除した集客方法をご提案します。

    2019年オープン。定食1500円(メニュー5種類)のお店が毎日ほぼ完売。

    やっていることはたった1つだけ。

    地道にコツコツが一番勝てる業界です。

  • 商工会議所,商工団体

    8.商工会議所・商工団体向け

    全国の商工会議所、商工団体向けにセミナーを開催します。

    Googleマップでどうやって集客するのか、管理方法、登録方法など。

    詳細を見る 
  • レンタルオフィス「京町堀レントプロ」のGoogleビジネスプロフィール初期・運用

    レンタルオフィス「京町堀レントプロ」のGoogleビジネスプロフィール初期・運用

    大阪市西区京町堀でレンタルオフィスを運営されている「京町堀レントプロ」。 定期的に出てくる空室を埋めたい、というご相談。 参入企業が増えてSEOが難しく、クリック単価も高騰。 そこでGoogleマップによる集客をご提案しました。

    レンタルオフィス「京町堀レントプロ」のGoogleビジネスプロフィール初期・運用

    大阪市西区京町堀でレンタルオフィスを運営されている「京町堀レントプロ」。 定期的に出てくる空室を埋めたい、というご相談。 参入企業が増えてSEOが難しく、クリック単価も高騰。 そこでGoogleマップによる集客をご提案しました。

  • 女性専用フィットネスクラブ:バタフライライフ川西店

    女性専用フィットネスクラブ:バタフライライフ川西店

    新規入会の女性会員さんを集めたい!! Googleビジネスプロフィールの初期登録・毎月の運用コンサルティング。 ご依頼内容 兵庫県川西市で女性専用フィットネスクラブを運営されています。 毎月の新規会員を獲得したい。 広告費用は高騰しているため、何か他の方法がないか、ご相談 実施内容 SEO対策だけでなくGogoleマップの上位表示(MEO)対策もセットで行うことで露出が増えて、今までよりも問合せが増えております。 それにともなって、新規入会を促すためのイベントを積極開催して入会を促進しています。

    女性専用フィットネスクラブ:バタフライライフ川西店

    新規入会の女性会員さんを集めたい!! Googleビジネスプロフィールの初期登録・毎月の運用コンサルティング。 ご依頼内容 兵庫県川西市で女性専用フィットネスクラブを運営されています。 毎月の新規会員を獲得したい。 広告費用は高騰しているため、何か他の方法がないか、ご相談 実施内容 SEO対策だけでなくGogoleマップの上位表示(MEO)対策もセットで行うことで露出が増えて、今までよりも問合せが増えております。 それにともなって、新規入会を促すためのイベントを積極開催して入会を促進しています。

1 3
  • 植木屋で独立失敗する人は?チラシ、ホームページを作る人たちです

    植木屋で独立・開業したい!でも、失敗するのも怖い・・・結局、みんな悩むことは何か。それは、お客さんを集めることだ。お客さんを集客してお金を稼ぐことが難しい。失敗する人の典型例を書こう チラシを作る人 ホームページを作る人 インスタグラムを始める人 この3つが植木屋で失敗する人の特徴だ。 あなたが植木屋で独立・開業したい失敗したくないならこのページを読むとなぜ多くの人が失敗するのかわかります。そして、どうすれば独立・開業当初に少ないお金でお客さんを集客することができるか。それも学ぶことができます。植木屋の独立・開業で成功するパターンは決まっています。間違った方法で始めるとお金がなくなり失敗しますよ。最初から成功する方法を知りたい人はこちら。失敗する事例を知りたい人はこのまま読んでください。 植木屋でチラシを作る人が失敗する理由 あなたは、集客できるチラシがどんなチラシか知っていますか?今までチラシを1度も作ったことがない・・・植木職人ですからそうですよね。どんなチラシを作ったら良いかわからない。。。だったら専門家に頼もうと思いますよね。その専門家がどういったチラシを作っているか、そしてちゃんと集客できるかどうか。あなたはチラシを見て判断できますか?はっきり言いますが、判断できません。そして、多くの人は、勘違いをしています。格好いいチラシ = 集客できるチラシ同じではありません。 格好いい 見た目が良い デザインがキレイ 集客できるチラシとは限りません。それぐらいチラシは難しい。9割の植木屋職人は、チラシを印刷会社に依頼しようとします。印刷会社は、チラシを印刷する会社です。チラシを作ることができます。デザインすることもできます。でも、そのチラシで集客できるかどうかは、全くの別問題です。 印刷会社は、印刷会社であって集客できるチラシ屋さんではありません。チラシは難しい・・・チラシは、集客するために、2つのステップがあります。1つ目は、チラシを作ること。それは、説明しました。次も難しい。2つ目は、チラシを配ること。 作ったチラシをどうやって配る? チラシを作ったら、配らないといけません。誰に?どうやって?あなたは、駅前、スーパー、商業施設などでチラシを配りますか?9割の人は、ポスティング業者に依頼します。5万部10万部チラシをポスティングするなら、いくら必要です。と言われます。配った先の人たちは、植木屋さんを依頼する庭を持っていますか?・・・・・・・・・・庭がない家にもポスティングしていることも・・・無駄です。庭がない家にチラシをポスティングしても。。。さらに、チラシを見たところで、その見た人が、植木屋さんに何か依頼したいな〜と思っている人はどれだけいると思いますか?植木屋さんを探している人にチラシが届いたとしたら確率は上がるでしょう。でも探していない人にチラシが届いたとしたら・・・たまにチラシをずーっと保管してくれた人がいてみたいな美談を見ますが、あれが起こるのはいつですか?1年後?2年後??3年後???それまであなたは待てますか?チラシを配ったらすぐにお客さんがほしいですよね?チラシを作ると失敗する・・・デザイン代印刷代ポスティング代もし、新聞の折込チラシをしたら・・・チラシを作るのは、やめましょう。   植木屋でホームページを作る人は失敗する理由 独立・開業したら9割の人は、ホームページを作ろう誰か知り合いいないかな〜安く作ってくれる人。ネットで、安く作ってくれそうな人を探したり・・・作ったホームページを誰が見てくれると思いますか?自分友人、知人銀行、信金ぐらいです。以上。それ以来、ほとんどアクセスはないでしょう。 誰も教えてくれないホームページの不都合な真実・・・・トップページ・会社情報・事業内容・お知らせ・お問合せ9割の人が作るホームページです。   作ってくれたWEB制作会社、個人の人どちらもホームページで集客していません。問い合わせが来る仕事が取れるホームページではありません。   もしホームページを作るなら集客できるホームページランディングページを作りましょう。1ページで十分です。   インスタグラムを始める人は失敗する インスタグラム以外にもSNS全般に言えます。植木屋として独立したらインスタグラムを始めるやめましょう。インスタグラムを始めても集客できません。そもそも何を投稿しますか?もしかしたら独立・開業する前からSNSを頑張っていて1000人のフォロワーがいたとします。あなたは、大阪に住んでいます。1000人のフォロワーのうち6割の人、600人が東京に住んでいます。この東京の人たちは、あなたに仕事を依頼してくれますか?答えは・・・・Noですよね。SNS集客は難しい。フォロワーがあなたの近くに住んでいるとは限らないからです。植木屋の商圏は決まっています。最大で半径30kmぐらい。車で片道1時間です。2時間になると、往復で4時間。移動だけで時間がなくなります。 SNSはもっと余裕ができてから始めましょう。  

    植木屋で独立失敗する人は?チラシ、ホームページを作る人たちです

    植木屋で独立・開業したい!でも、失敗するのも怖い・・・結局、みんな悩むことは何か。それは、お客さんを集めることだ。お客さんを集客してお金を稼ぐことが難しい。失敗する人の典型例を書こう チラシを作る人 ホームページを作る人 インスタグラムを始める人 この3つが植木屋で失敗する人の特徴だ。 あなたが植木屋で独立・開業したい失敗したくないならこのページを読むとなぜ多くの人が失敗するのかわかります。そして、どうすれば独立・開業当初に少ないお金でお客さんを集客することができるか。それも学ぶことができます。植木屋の独立・開業で成功するパターンは決まっています。間違った方法で始めるとお金がなくなり失敗しますよ。最初から成功する方法を知りたい人はこちら。失敗する事例を知りたい人はこのまま読んでください。 植木屋でチラシを作る人が失敗する理由 あなたは、集客できるチラシがどんなチラシか知っていますか?今までチラシを1度も作ったことがない・・・植木職人ですからそうですよね。どんなチラシを作ったら良いかわからない。。。だったら専門家に頼もうと思いますよね。その専門家がどういったチラシを作っているか、そしてちゃんと集客できるかどうか。あなたはチラシを見て判断できますか?はっきり言いますが、判断できません。そして、多くの人は、勘違いをしています。格好いいチラシ = 集客できるチラシ同じではありません。 格好いい 見た目が良い デザインがキレイ 集客できるチラシとは限りません。それぐらいチラシは難しい。9割の植木屋職人は、チラシを印刷会社に依頼しようとします。印刷会社は、チラシを印刷する会社です。チラシを作ることができます。デザインすることもできます。でも、そのチラシで集客できるかどうかは、全くの別問題です。 印刷会社は、印刷会社であって集客できるチラシ屋さんではありません。チラシは難しい・・・チラシは、集客するために、2つのステップがあります。1つ目は、チラシを作ること。それは、説明しました。次も難しい。2つ目は、チラシを配ること。 作ったチラシをどうやって配る? チラシを作ったら、配らないといけません。誰に?どうやって?あなたは、駅前、スーパー、商業施設などでチラシを配りますか?9割の人は、ポスティング業者に依頼します。5万部10万部チラシをポスティングするなら、いくら必要です。と言われます。配った先の人たちは、植木屋さんを依頼する庭を持っていますか?・・・・・・・・・・庭がない家にもポスティングしていることも・・・無駄です。庭がない家にチラシをポスティングしても。。。さらに、チラシを見たところで、その見た人が、植木屋さんに何か依頼したいな〜と思っている人はどれだけいると思いますか?植木屋さんを探している人にチラシが届いたとしたら確率は上がるでしょう。でも探していない人にチラシが届いたとしたら・・・たまにチラシをずーっと保管してくれた人がいてみたいな美談を見ますが、あれが起こるのはいつですか?1年後?2年後??3年後???それまであなたは待てますか?チラシを配ったらすぐにお客さんがほしいですよね?チラシを作ると失敗する・・・デザイン代印刷代ポスティング代もし、新聞の折込チラシをしたら・・・チラシを作るのは、やめましょう。   植木屋でホームページを作る人は失敗する理由 独立・開業したら9割の人は、ホームページを作ろう誰か知り合いいないかな〜安く作ってくれる人。ネットで、安く作ってくれそうな人を探したり・・・作ったホームページを誰が見てくれると思いますか?自分友人、知人銀行、信金ぐらいです。以上。それ以来、ほとんどアクセスはないでしょう。 誰も教えてくれないホームページの不都合な真実・・・・トップページ・会社情報・事業内容・お知らせ・お問合せ9割の人が作るホームページです。   作ってくれたWEB制作会社、個人の人どちらもホームページで集客していません。問い合わせが来る仕事が取れるホームページではありません。   もしホームページを作るなら集客できるホームページランディングページを作りましょう。1ページで十分です。   インスタグラムを始める人は失敗する インスタグラム以外にもSNS全般に言えます。植木屋として独立したらインスタグラムを始めるやめましょう。インスタグラムを始めても集客できません。そもそも何を投稿しますか?もしかしたら独立・開業する前からSNSを頑張っていて1000人のフォロワーがいたとします。あなたは、大阪に住んでいます。1000人のフォロワーのうち6割の人、600人が東京に住んでいます。この東京の人たちは、あなたに仕事を依頼してくれますか?答えは・・・・Noですよね。SNS集客は難しい。フォロワーがあなたの近くに住んでいるとは限らないからです。植木屋の商圏は決まっています。最大で半径30kmぐらい。車で片道1時間です。2時間になると、往復で4時間。移動だけで時間がなくなります。 SNSはもっと余裕ができてから始めましょう。  

  • 月極駐車場経営を初めたい人|資格、初期費用、月運営費、資格、失敗談、オススメの本

    月極駐車場経営を初めたい人|資格、初期費用、月運営費、資格、失敗談、オススメの本

    月極駐車場を経営するまでのステップ、資格は必要?初期費用、運営費はいくら?を解説します。

    月極駐車場経営を初めたい人|資格、初期費用、月運営費、資格、失敗談、オススメの本

    月極駐車場を経営するまでのステップ、資格は必要?初期費用、運営費はいくら?を解説します。

  • 寿司屋のSNS集客方法|9割が失敗する当たり前のお話

    寿司屋のSNS集客方法|9割が失敗する当たり前のお話

    私のところに相談に来る飲食店オーナーの9割はSNS集客に失敗している。 それもそのはず、SNSで集客することは難易度が高い。 寿司屋のオーナーはSNSの中でもインスタグラムが大好きだ。 なぜだろうか? 理由は簡単。 寿司の写真がインスタ映えする、と思っているからだ。 確かにインスタ映えするけれど・・・ それは若い女性が撮った写真であって、寿司職人のあなたが撮った写真ではない。 インスタグラムでフォロワーを集めるためには、 角度、光の加減、透明度、クスっと笑えるような投稿。 クッスっと笑えるような動画コンテンツ。 寿司職人には、はっきり言ってむずかしい。

    寿司屋のSNS集客方法|9割が失敗する当たり前のお話

    私のところに相談に来る飲食店オーナーの9割はSNS集客に失敗している。 それもそのはず、SNSで集客することは難易度が高い。 寿司屋のオーナーはSNSの中でもインスタグラムが大好きだ。 なぜだろうか? 理由は簡単。 寿司の写真がインスタ映えする、と思っているからだ。 確かにインスタ映えするけれど・・・ それは若い女性が撮った写真であって、寿司職人のあなたが撮った写真ではない。 インスタグラムでフォロワーを集めるためには、 角度、光の加減、透明度、クスっと笑えるような投稿。 クッスっと笑えるような動画コンテンツ。 寿司職人には、はっきり言ってむずかしい。

1 3
藤岡京也

代表者プロフィール

1981年生まれ、兵庫県出身。関西学院大学法学部卒業。
学生時代に起業、当時株主であったベンチャーキャピタルに転職し東京支店へ。
ベンチャーコミュニティを運営し、事業計画は300以上。
その後、大阪に戻り今の会社を創業。
趣味は、筋トレとゴルフ(キャリー280、ベスト87)

会社情報
1 3

お問合せする

LINEでお友達追加してください。

100%ご返信します。